講師:Sui Design グラフィックデザイナー 牧戸 あやか 氏
テーマ:「グラフィックデザイナーの仕事を知ろう」
内容:
グラフィックデザイナーとは、ポスターや商品パッケージなどに色や文字などを組みあわせ、伝えたいことを一目でどうすれば伝わるかを工夫してデザインするお仕事です。
また牧戸さんは、キッズ・デジタルアート教室も運営されており、子どもたちにアートの楽しさやイラストの必要さ、デザインの知識などを教えておられます。
本講座では、今の職業に就いた理由や牧戸さんのお考えを聞かせていただき、子どもたちのこれからの参考になるようなトークをしていただきます。
■Instagram
suischool
講師:スポーツファクトリー スキップ 代表 江原 直紀 氏(※支援協会会員)
テーマ:~児発・放デイ職員のための運動療育実践研修~ 「運動療育Q&A」
スポーツファクトリー スキップの江原先生を講師に招いた、年間6回の研修の4回目になります。
今回は、保護者の方からよく訊かれる質問や、放課後等デイサービスのスタッフから問われる質問とその答えをまとめたQ&Aをご紹介いただきます。
ご参加の皆様からの質問も大歓迎です。ぜひ江原先生への質問を準備してご参加ください。
講師:合同会社 サンクスシェア 代表社員 田中聡氏(※支援協会副理事長)
テーマ:『こんなときどうする?』(3)
~子ども同士のトラブル対応編~「対応の原則と手順」
内容:
支援員向け研修「こんなときどうする?」シリーズ全3回の3回目は「トラブル対応の原則と手順」です。
子ども同士のトラブルへの対応は本当に苦慮します。しかし一方では「子どもたちはこの失敗を経験するために来書している」といっても過言ではありません。
そうであるならば、(1)対応のパターンを理解し、(2)それに応じた準備を事前に整え、(3)「待ってました!」とばかりに取り組む、
そんな対応力を身につけませんか?
大人気の相談支援員:田中聡先生の実践研修。理論と実践のバランスが絶妙です。ぜひ奮ってご参加ください。
このページのトップへ